SAX
UNIT DUOTONES
各 日 start 1st 20:00 2nd 22:00 charge\1,000
久米田廣道のサックスに毎回様々なミュージシャンが絡むジャズコラボ企画のDUOTONES。
ジャズを中心にソウル、ファンクまで色とりどりなスタイルで聴かせるサックスサウンドユニットです。
久米田廣道プロフィールは、こちら
|
4月15日(水)
あんみつ
安藤正容(g)みくりや裕二
(g)

open18:30
start19:30
charge前売\3,000 当日\3,500
モダンアコースティックデュオ「あんみつ」のライブが決定いたしました
日本を代表するフュージョンバンドT-スクエアのリーダーでありギタリストの安藤正容と旧友みくりや裕二の格別にアットホームであり時には激しく鳴り響くギターのトーンに酔いしれてください
前売りのご予約は お早めに
ワイワイ:0742-27-5506 メールは こちら
フライヤーは
こちら
|
ワイワイのページへ
6月6日(土)
Salty Jam Night!
MASA(vo)静沢真紀(g)伊藤久順(g)
有福 珍(b)杉浦方彦(d)

open18:30
start19:30 charge\2,500
故塩次伸二氏が
こよなく愛したミュージシャンたちが 塩次伸二氏が
こよなく愛したブルース・ソウルナンバーなどを 豪快に
そして 魂を込めて
お届けします
MASA(vo) BLUES、R&B、COUNTRYとアメリカ南部のサウンドを中心に 4オクターブと独特の歌唱法を持つシンガー。
ブルース・ギター・マスター塩次伸二のバンド「So Bad Sweets」のボーカリストでもある 2007年には大阪京セラドームにてプロ野球公式戦オープニングにて
国歌独唱をつとめる。 http://www.lonestar-masa.com/
静沢真紀(g) 塩次伸二の弟子であり、元Stormy関西TOP女性ブルースギターリスト 内外の多くのブルース系ミュージシャンとも交流し
現在、ブルースに限らず、ジャズ、ロックなど巾ひろいジャンルで活躍中。 http://www1.kcn.ne.jp/~iguchi/sizusawa.html
有福珍(b) 西野やすし鉄拳倶楽部の関西若手TOPベーシスト
入場チケットの ご予約は
ワイワイ 0742-27-5506
メールでのご予約はこちら
フライヤーはこちら |
7月24日(金)
Smile Jazz Smile
牧原正洋(tp)河野啓三(pf&key)
梅津重温(b)板谷達也(ds)

open18:30
start19:30 charge前売\3,000-当日\3,500-
前売りのご予約はこちら
牧原正洋
作編曲,Trumpet
1971年4月13日生まれ。岩手県宮古市出身。 武蔵野音楽大学卒業。 箱石啓人、福井功、佛坂幸男に師事。大学在学中よりライブ活動を始める。卒業後、花岡詠二、酒井潮、谷口英治のコンボ、オルケスタデルソル、角田健一ビッグバンド、宮間利之&ニューハード、ジョイフルブラスのメンバーとしても活動し
CD録音、ジャズフェスティバル、NHKセッション505等に出演している。スイングからモダンスタイルまで幅広くアプローチし、2003年音楽之友社『管楽器パラダイス』において特集された。和田アキ子のサポートメンバーとしても活動し、コンサート、紅白歌合戦等出演。
自己のバンドの他、須永辰緒プロデュースによるexperience等のライブ活動をする傍らスタジオワークも精力的にこなしている。NHK『きよしとこの夜』スーパーグッチーズにて出演、2008年EXILEドームツアーにおいてサポートメンバーとして参加。2006年11月リットーミュージック社より牧原正洋監修の教則本
『 はじめてのビッグ・バンド トランペット編 』を出版。2008年щu梠イ月YAMAHAミュージックメディア社より牧原正洋監修の楽譜『かっこよく吹きたいポップス・スタンダード名曲』を出版
河野啓三 作編曲,Piano,Keyboard
1971年2月4日東京生まれ(亥) B型、水瓶座 6才でエレクト−ンを始め、16才でピアノやキーボードにも進み、 それぞれ岩崎大輔氏、稲田保雄氏に師事する。
1989年、田野城寿夫率いるフュージョン・バンドタイムスパイラルでプロ活動に入り、 その後、坂本冬美、八代亜紀、渡辺真知子、光田健一、等のサポートをする傍ら、
2000年春、プログレ・バンドKENSOの25周年ライブとLAで行われたプログフェスト2000にサポート参加。(それぞれ「謙遜愚素」「PROGFEST2000」としてCD化)
また2000年秋、フュージョン・バンドT−SQUAREへサポート参加、2004年に正式メンバーとなる。2006年フジテレビF1グランプリ・テーマソング「Truth」、サウンド・プロデュース。2008年日本マクドナルドTV-CM曲「Islet
Beauty」、サウンド・プロデュース&CM出演。 引き続き活動中。 平行して、都内近郊でのセッションライブ等を中心に多方面にわたる活動を行っている。
キーボードプレイヤーとしての活動に加え作・編曲、コンピューター・プログラミングなど多岐に渡る活躍で音楽業界でも注目の存在である
梅津重温 Bass
1957年、宮城県生まれ。高校時代に「井上陽水」に感動しフォークギターを弾き始める。大学時代より、以前から興味のあったベースに転向し、当時ブームだったクロスオーバー(後にフュージョン)の影響を受けバンド活動をする。また同時に当時の日本のポップス(ニューミュージック)のコピーバンド等にも参加し多忙な4年間を過ごす。
卒業後、武蔵野音楽院に進学して音楽を学びなおし、ベースを濱瀬元彦氏に師事する。同時に都内クラブ、キャバレー等で仕事を始める。ライブ、パーティー、劇場、様々な仕事を続け、1983年ごろ「白鳥英美子」のバックバンドをやることになり、後に彼女のCMソング、アルバムにも参加する。
やがて歌手の専属バンドの一員としてコンサート、ディナーショウ、TV番組出演等の仕事が基盤となって音楽活動を続ける。 1987〜1992年 「和田アキコ」バンドのレギュラーを5年間過ごす。この間「松本明子」「JAJA」「小椋佳」バンドにも所属する。
1992〜1997年 「梓みちよ」をレギュラーに「杜けあき」、数々のミュージカルも担当する。 1997〜2003年 「白鳥英美子withトワエモア」のバンドリーダーとして初のバンマス業を遂行する。この間「門倉有希」のバンドリーダー、「里見浩太郎」「五木ひろし」バンドの一員として在籍。
2006年以降は「原田悠里」のバンドリーダーとしてステージアレンジも任される。このメンバーの一部で念願だった“Weather
Report”を中心としたフュージョンバンドを結成し都内ライブハウスに出演中! また、NHK-BS日本の歌楽団の一員としてBS放送にも出演中
板谷達也 Drums
1964年生まれ。岡山県倉敷市出身。 明治大学在学中ビッグバンドサ―クルに所属し、平行しプロ活動へ入る。 卒業後、活動を本格化し、第一回「イカ天」で一番目に出演。91年浅草JAZZコンテストで優勝。同年マンリ―JAZZフェスに台東区文化使節団としてオ―ストラリア上陸。
その後、数々のア―ティストのサポートを経て、現在は北山たけし、原田悠里のサポート。CSテレビ朝日の「泉谷しげると翼なき野郎ども」レギュラー出演中。
主なサポートア―ティスト 中尾ミエ、モト冬樹、ウガンダトラ、小金沢昇司、秋元順子、みなみらんぼう、 JOEY JHONSON、MELODY
SEXTON、岡本信、谷啓、桜井智、生田敬太郎、石田桃子、やまもときょうこ、MALTA、内田春菊、カル―セルまき、森山加代子、国府弘子、クリスタルキング、金井克子、木原光知子、上原まき、じまんぐ
|
ミュージックハウス
ワイワイ
奈良県奈良市角振町9
パステルビル5階
TEL 0742-27-5506
前売りのご予約は、
お電話もしくは、 E-mail
地図は、 こちら
|
ワイワイのページへ
ジュエルサウンドのトップページへ
|